今回の大阪杯のポイント!
【傾向】
阪神芝2000mはスタートして最初のコーナーまでが325mで登り坂があるため速くなりにくい。最後の直線は359m、内回りなので瞬発力勝負になりにくくタフな競馬になりやすい。
過去10年の勝ち馬の上がりは33秒台が4頭、34秒台が4頭と速い上がりはあった方が良い。過去10年では上がり最速馬は6頭、3着以内に入っている。
過去10年で4角6番手以内の馬が7回勝っている。内回りなので4角である程度のポジションにいた方が良い。
G1になってからは上がりより4角のポジションが重要になっている。
【枠順】枠はやや内枠有利。
【展開】逃げ馬がいないのでスロー~ミドルペースの可能性あり。
【馬券】人気馬の実力は高いが少し荒れる要素はある。
【馬場状態】土曜は34秒前半の上がりも出ており内も残っていた、キレイな状態だが雨予報でやや重〜重馬場の可能性あり。
・どの馬が逃げるか分からず、各馬のポジションが読みにくい
・内回りで残り1000mから動きだすためタフなレースになるが、今回は道悪馬場への対応も必要だ
【予想】
◎ ②サリオス
【強調材料】
デビューから無敗の3連勝でG1勝ち、うち2戦がレコードとスピード決着も問題なし。
皐月賞ではコントレイルと0.1秒差。
毎日王冠では+10キロで古馬重賞級に圧勝。
3度の敗戦は力負けではない。皐月賞は前半59.8ー後半60.9の前傾ラップを先行し馬場の悪い内寄りを通ってコントレイルと0.1秒差、差し馬が有利な展開だった。ダービーは73.5ー70.6の後傾ラップを外枠から11番手で外外を回って2着、コントレイルは内枠から先行して完璧なレース、前の馬に有利な展開だった。マイルCSは46.5ー45.1の後傾ラップを外枠から13番手で外外を回って0.4差5着、内の馬が有利な展開だった。とチグハグなレースばかりだった。逆転は十分に可能。
【不安材料】
コントレイルとグランアレグリアに勝てていない、松山騎手テン乗り、切れ負け
○ ⑦コントレイル
【強調材料】
8戦7勝、無敗の3冠馬。
新馬戦は強めの調教のようなレースで圧勝、東スポ2歳Sは追って5馬身突き放してレコード勝ち、ホープフルSはタフな馬場とタフなペースで先行して楽に完勝。
皐月賞は時計と内容が優秀、ダービーは圧勝、菊花賞は距離適性を考えれば勝ちきったことが優秀。
抜群のレースセンスと安定感。ジャパンカップでもアーモンドアイ以外には先着。
良馬場なら◎候補。
【不安材料】
道悪、ジャパンカップで接戦を演じた3頭が春の初戦で勝てていない。
▲ ⑫グランアレグリア
【強調材料】
昨年、安田記念とスプリンターズSとマイルCSを完勝でG3勝。
好メンバーの安田記念はG1最多記録のアーモンドアイに0.4秒差、春秋マイル王のインディチャンプに0.5秒差で完勝。1600mまでなら文句なしの現役最強馬。
馬ごみや揉まれるレースが苦手だったが解消されてきた。
引き続きルメール騎手が騎乗
【不安材料】
1600m以上のレース経験なし、昔は掛かりグセがあったので2000mでの折り合い、外枠
△ ⑧レイパパレ
【強調材料】
5戦5勝の無敗馬。
逃げても勝てる。底が割れていない魅力。
【不安材料】
前走は初の2000mでかかっていた。相手強化。
☆ ①モズベッロ
【強調材料】
昨年の宝塚記念でサートゥルナーリア、ラッキーライラックに先着するほどの道悪巧者。
【不安材料】
他のメンバーが強い、実力不足、
☆ ④ブラヴァス
【強調材料】
前々走でレイパパレと0.2秒差。その時より今回は1キロ軽くなる。
【不安材料】
相手強化
☆ ⑤ペルシアンナイト
【強調材料】
相手なりに走れる、3着狙い
【不安材料】
衰えはある、
☆ ⑥ワグネリアン
【強調材料】
一昨年のこのレースは0.1秒差、昨年は0.4秒差と得意な舞台。久々を叩いて上昇。
【不安材料】
衰えあり。
・土曜も内の馬が残っている
【馬人の予想 結論】
古馬になってG1は未勝利だが、ハイペースで先行したりスローペースで追い込んだりと運がなかっただけ。
今回は初めてコントレイルより内枠、雨予報、瞬発力よりも持続力の方が重要な内回り。
良馬場ならコントレイルが軸にふさわしい。しかし天気予報通りならやや重〜重馬場。
人気的にも3番人気の単勝6倍程度。これまでで1番高いオッズでここは完全に狙い所。道悪馬場で前々で競馬をすれば馬券内は外さないだろう。
9番人気、単勝90倍前後。
有馬記念でカレンブーケドールにクビ差。
3強の1角が崩れれば、馬券内の可能性はある。
3連複フォーメーション ②-⑦⑫-①④⑤⑥⑦⑧⑫ 13点